0772725261
京都府京丹後市網野町網野367
9:00~17:00

二日酔いにやさしい「薬膳カレー」試作レポート
二日酔いにやさしい「薬膳カレー」試作レポート
スパイスとしいたけの旨味が調和した、からだ想いの一皿
プロジェクト概要
京丹後市食品加工支援センターでは、他府県の企業様よりご依頼を受け、「二日酔いに効く薬膳カレー」の試作製造を実施しました。 "食べて元気になるカレー"をテーマに、体調を整える薬膳素材とスパイスを組み合わせた、からだにやさしいカレーです。
スパイスが生み出す発汗作用と代謝アップ
今回のカレーには、ターメリック・クミン・コリアンダーなどの基本スパイスに加え、チリやカルダモンといった発汗・代謝促進を助ける薬膳系スパイスをふんだんに使用。
辛みがしっかりと効いており、食べ進めるうちに自然と汗が出て、体が温まる感覚が得られます。 まさに"二日酔いの翌日に食べたくなる"一缶となりました。

計量作業
スパイスや食材を正確に計量し、レシピ通りの配合を確認します

玉ねぎソテー製造工程
カレーの旨味とコクの基礎となる玉ねぎをじっくりとソテーします

テンパリング工程
スパイスの香りを最大限に引き出すテンパリング作業

充填作業
完成したカレーを丁寧に缶に充填し、殺菌処理へ
リモートでの打ち合わせと味の微調整
開発はZoomによるオンライン打ち合わせを中心に行い、何度も試作と調整を重ねました。
当初はスパイスの刺激が弱い傾向がありましたが、最終的に旨味の軸として乾燥しいたけを加えることで全体のバランスが整い、コクと深みを兼ね備えた味わいに仕上がりました。
二日酔いの不快感を和らげる、体にうれしいレシピ
しいたけにはグルタミン酸やビタミンB群が豊富に含まれ、肝機能のサポートや疲労回復に効果的とされています。
スパイスとの相乗効果により、胃を優しく温め、体内の巡りを整えるような"薬膳カレー"が完成しました。
薬膳カレーの特徴
発汗・代謝促進
チリやカルダモンなど薬膳系スパイスによる発汗作用
肝機能サポート
しいたけのビタミンB群で疲労回復をサポート
深いコクと旨味
乾燥しいたけの旨味でバランスを調整