Tango Good Goods 認定事業について
食品類での応募者
下記ボタンより関係書類を一式ダウンロードできますので必要事項を記入してご応募ください。
- 応募票はできるだけ細かくご記入ください。
- バイヤーへアピールできる素材はご提供ください。
繊維工芸品等での応募者
下記ボタンより関係書類を一式ダウンロードできますので必要事項を記入してご応募ください。
- 応募票はできるだけ細かくご記入ください。
- バイヤーへアピールできる素材はご提供ください。
丹後の地場産品の販路拡大を目指します!
Tango Good Goods 認定事業とは?
丹後地域(2市2町)には、丹後ちりめんをはじめとする絹織物や海・山の自然に育まれた食べもの、伝統の技がつくり出す醸造品、丹後に伝わる伝説と融合した工芸品など、独自の文化・歴史・伝説・自然を背景に優れた地場産品の数々を生み出しています。
この優れた地場産品を 「Tango Good Goods (丹後ブランド商品)」 として Tango Good Goods認定推進委員会が審査・認定し、丹後地域内の観光関連業者・販売者(小売者)・卸業者を対象としたカタログを作成・配布するとともに、ホームページによる情報発信や「見本市」を開催し、商談の機会を設けることなどによって、丹後ブランド商品販売促進事業と丹後地場産品のイメージアップを図り、地場産業の活性化の一助とすることを目的とした事業で現在89業者、208点を認定しています。
認定品の販路開拓支援 一例

(Tango Good Goods)販売促進事業スケジュール(予定)
項目 | 内容 |
---|---|
■令和5年度Tango Good Goods審査会の開催 | 令和5年6月27日(火)・28日(水)専門家による審査会開催 |
■Tango Good Goods認定推進委員会の開催 | 令和5年6月29日(木)審査会の答申を受け令和5年度認定品、優良産品の決定 |
■商品個別相談会の開催 | 商品開発及び生産管理の問題を個別に指導(6月28日(水)16時から) |
■販路開拓支援事業者の選定 | TGG認定品を確認し、バイヤー・アドバイザーで競合調査・商品改良の可能性等模索した上で選定事業者をピックアップする |
■令和5年度Tango Good Goodsカタログの作成・ホームページの作成 | 認定品をカタログに集約し、バイヤーへ配布する |
■第25回Tango Good Goods見本市を開催 | 令和5年度認定品を中心に地域内バイヤーとの商談会を開催 開催日:令和5年10月21(土)・22日(日) |
■Tango Good Goods認定事業者の商品開発力向上 | 審査員バイヤーとの交流会(限定 |
■Tango Good Goods認定カタログを基に販路開拓支援 | Tango Good Goods認定商品の地域外の販路開拓を目指し、こだわりのEC販売店数社との取引機会の創出 |
認定事業者の中でバイヤーが選出した商品は下記の販路開拓支援を実施!
■Tango Good Goods認定事業者の商品開発力向上 | 審査員バイヤーとの売場見学会及びバイヤーとの意見交換会(東京) 参加予定:福島屋、鈴木屋、高島屋、三越伊勢丹、国文本社 |
■Tango Good Goods認定事業者の商品開発力向上 | 審査員バイヤーが製造者の現場見学実施し、双方の情報交換等を通じてコミュニケーションを図る |
■Tango Good Goods認定品ブラッシュアップ | 審査員バイヤーと事業者はお互いを理解した上で、コミュニケーションをとりながら既存商品の改良を一緒になって実施する |
■Tango Good Goods認定カタログを基に販路開拓支援 | Tango Good Goods認定商品の地域外の販路開拓を目指し、こだわりのEC販売店数社との取引機会の創出 |
■ブラッシュアップ商品の販路開拓 | 審査員バイヤーと一緒になって改良した商品を、「日本百貨店」と「大野屋」で販売を実施し、フィードバックを行った上で今後の継続取引や繋がりを持つ |
今回は審査員にバイヤー審査員も加えて販路開拓支援に力を入れて取り組みます。
R5年度Tango Good Goods審査員紹介
的早 剛由氏

食品表示テクニカルアドバイザー
審査担当部門 食品表示
小畑 陽一氏

経営戦略マーケティング専門家
審査担当部門 マーケティング
小財 誓子氏

幸財ブランディングプロデューサー
審査担当部門 デザイン
大野 孝将氏

株式会社大寿(大野屋) 代表取締役社長
審査員バイヤー
日暮 学氏

株式会社日本百貨店 商品企画部長 統括バイヤー
審査員バイヤー